セルフチェックシート
症状が当てはまるか確認しましょう。
ご自身またはお子さんの症状に当てはまるものにチェックを入れてください。
          ※このチェックシートはムコ多糖症を診断するものではありません
              
              
          
          
            
          - 目
 
- 耳
 
- 鼻
 
- お腹
 
- 手
 
- 呼吸
 
- 背中
 
- 全身
 
- 頭・顔
 
- 口
 
- 心臓
 
- 足
 
- 皮膚
 
- 骨
 
- そのほか
 
チェックした症状
| からだの部位 | 症状 | 原因・特徴 | 
|---|---|---|
| 角膜のにごり/角膜混濁(かくまくこんだく) | 角膜が白く濁ることがあり、視力が落ちることがあります | |
| 緑内障(りょくないしょう) | 眼圧(目の圧力)が高くなるために起こります | |
| 網膜変性(もうまくへんせい) | 色を感じる網膜が障害を受けます | |
| 中耳炎 | 繰り返し起こるのが特徴です | |
| 難聴 | 伝音声難聴、感音性難聴、混合性難聴が見られます | |
| 鼻の根元の骨がへこんでいる | 鼻の骨の変形のために起こります。特徴的な顔つきの要因の一つです。 | |
| お腹がふくらんでいる | 肝臓や脾臓(ひぞう)が大きくなるために起こります | |
| 足の付け根が腫れる | 鼠径部(足の付け根)のヘルニアのために起こります | |
| でべそ | おへそのヘルニアのために起こります | |
| 鷲手(わして) | 指の関節が固くなり伸ばしにくくなります | |
| 呼吸の音が大きい | 胸の骨の変形や気管の変形、扁桃腺や舌が大きくなることなどによって呼吸がしにくくなるため起こります | |
| 睡眠時に呼吸がとまる | 胸の骨の変形や気管の変形、扁桃腺や舌が大きくなることなどによって呼吸がしにくくなるため起こります | |
| いびき | 胸の骨の変形や気管の変形、扁桃腺や舌が大きくなることなどによって呼吸がしにくくなるため起こります | |
| 猫背 | 脊椎が後に湾曲することにより起こります | |
| 低身長 | 成長の遅れや骨の変形などにより起こります(乳児期は過成長のこともあります) | |
| 過成長 | 乳幼児期は過成長になることがあります | |
| 頭が大きい | 頭の骨の変形や頭に水がたまることにより起こります | |
| 額が出ている | 頭の骨の変形により起こります | |
| まゆげが太く濃い | 特徴的な顔つきの要因の一つです | |
| 歯並びが悪い | 歯の大きさが不ぞろいだったり、歯間が広くなったりします | |
| 扁桃腺や舌が大きい | 気道障害の一因にもなります | |
| 唇が厚い | 特徴的な顔つきの要因の一つです | |
| 心臓の異常 | 心雑音や心臓弁膜症などの心機能の異常がみられます | |
| X脚 | 膝の骨の変形により起こります | |
| 毛が濃く・固い | 毛が多く、固くなります | |
| 蒙古斑(もうこはん) | 体の広い部分に蒙古斑(もうこはん)が見られることがあります | |
| 皮膚が厚くなる | 畝(うね)状の皮膚の肥厚が見られます | |
| ブツブツができる | 小丘疹(しょうきゅうしん)というブツブツした皮疹が集まってできます | |
| 骨の変形 | 背骨やあばら骨など、体の骨が変形することがあります | |
| 指がゴツゴツしている | 骨の成長が十分でなかったり、皮膚が硬くなることで、指がゴツゴツして見えることがあります | |
| 関節がこわばる | 手指・肩・肘・膝・足首などの関節が動きにくくなります | |
| 発達の遅れ | 言葉や運動の発達の遅れがみられます | 
からだの部位から症状をみる
| からだの部位 | 症状 | 原因・特徴 | |
|---|---|---|---|
| 頭・顔 | 症状 原因・特徴  | 
                  頭が大きい | 頭の骨の変形や頭に水がたまることにより起こります | 
| 額が出ている | 頭の骨の変形により起こります | ||
| まゆげが太く濃い | 特徴的な顔つきの要因の一つです | ||
| 目 | 症状 原因・特徴  | 
                  角膜のにごり/角膜混濁(かくまくこんだく) | 角膜が白く濁ることがあり、視力が落ちることがあります | 
| 緑内障(りょくないしょう) | 眼圧(目の圧力)が高くなるために起こります | ||
| 網膜変性(もうまくへんせい) | 色を感じる網膜が障害を受けます | ||
| 耳 | 症状 原因・特徴  | 
                  中耳炎 | 繰り返し起こるのが特徴です | 
| 難聴 | 伝音声難聴、感音性難聴、混合性難聴が見られます | ||
| 鼻 | 症状 原因・特徴  | 
                  鼻の根元の骨がへこんでいる | 鼻の骨の変形のために起こります。特徴的な顔つきの要因の一つです。 | 
| 呼吸 | 症状 原因・特徴  | 
                  呼吸の音が大きい | 胸の骨の変形や気管の変形、扁桃腺や舌が大きくなることなどによって呼吸がしにくくなるため起こります | 
| 睡眠時に呼吸がとまる | 胸の骨の変形や気管の変形、扁桃腺や舌が大きくなることなどによって呼吸がしにくくなるため起こります | ||
| いびき | 胸の骨の変形や気管の変形、扁桃腺や舌が大きくなることなどによって呼吸がしにくくなるため起こります | ||
| 口 | 症状 原因・特徴  | 
                  歯並びが悪い | 歯の大きさが不ぞろいだったり、歯間が広くなったりします | 
| 扁桃腺や舌が大きい | 気道障害の一因にもなります | ||
| 唇が厚い | 特徴的な顔つきの要因の一つです | ||
| 皮膚 | 症状 原因・特徴  | 
                  毛が濃く・固い | 毛が多く、固くなります | 
| 蒙古斑(もうこはん) | 体の広い部分に蒙古斑(もうこはん)が見られることがあります | ||
| 皮膚が厚くなる | 畝(うね)状の皮膚の肥厚が見られます | ||
| ブツブツができる | 小丘疹(しょうきゅうしん)というブツブツした皮疹が集まってできます | ||
| お腹 | 症状 原因・特徴  | 
                  お腹がふくらんでいる | 肝臓や脾臓(ひぞう)が大きくなるために起こります | 
| 足の付け根が腫れる | 鼠径部(足の付け根)のヘルニアのために起こります | ||
| でべそ | おへそのヘルニアのために起こります | ||
| 背中 | 症状 原因・特徴  | 
                  猫背 | 脊椎が後に湾曲することにより起こります | 
| 骨 | 症状 原因・特徴  | 
                  骨の変形 | 背骨やあばら骨など、体の骨が変形することがあります | 
| 指がゴツゴツしている | 骨の成長が十分でなかったり、皮膚が硬くなることで、指がゴツゴツして見えることがあります | ||
| 関節がこわばる | 手指・肩・肘・膝・足首などの関節が動きにくくなります | ||
| 手 | 症状 原因・特徴  | 
                  鷲手(わして) | 指の関節が固くなり伸ばしにくくなります | 
| 足 | 症状 原因・特徴  | 
                  X脚 | 膝の骨の変形により起こります | 
| 心臓 | 症状 原因・特徴  | 
                  心臓の異常 | 心雑音や心臓弁膜症などの心機能の異常がみられます | 
| 全身 | 症状 原因・特徴  | 
                  低身長 | 成長の遅れや骨の変形などにより起こります(乳児期は過成長のこともあります) | 
| 過成長 | 乳幼児期は過成長になることがあります | ||
| そのほか | 症状 原因・特徴  | 
                  発達の遅れ | 言葉や運動の発達の遅れがみられます | 
これらの症状が現れる病気のひとつに、ムコ多糖症という病気があります。
気になる症状がある場合は、医療機関に相談しましょう。





 
 
 
 
 
 












